役職定年を廃止する企業が増えているそうです。
50代を超えた一定の年齢で管理職から自動的に外すという制度ですが、社員のモチベーションをそぐという理由が廃止する大きな理由です。
役職定年はみじめ?
確かに、まだバリバリ働けるのに、役職を外されて、給与もダウンしたらつらいかもしれません。
自分はみじめだと思い込んで、うつになってしまう人もいるようです。
公務員の場合は、定年延長に伴い、以前の定年とほとんど同じタイミングに設定されているので、ある意味定年という考え方もできるのでそこまで抵抗はないのかもしれません。
60歳定年の企業で、55歳で役職定年だったりすると、まだまだ、やれるし、子供が独立していない可能性もあるので、給与ダウンとなると大変です。
役職定年は老害排除に効果的?
年功序列の企業では、役職定年は老害排除に効果的な側面もあります。
年をとっているだけで、ポストを与えられている人の発言権を弱めることができます。
実際には、老害となってしまうような人には、退職していただいた方が会社のためだったりしますが、そういうわけにもいかないので、せめて役職だけでも外して、後進に道を譲ってもらうというのが、健全な姿ともいえます。
本当に実力があるのならば、別のポストで頑張ってもらうということで、その役職からは退いてもらうというルール化があってもよいです。
定年まで固定的にポジションが埋まってしまうという問題をかかえていては、企業の発展は望めません。
特に、人事部の場合は、任期制を導入しても良いと思います。
役職定年、その後のことを考えて仕事する
肩書、ポストがゴールでない人にとって、役職定年は全くつらいものではないという声もよく聞きます。
ポストに縛られず自由に動けるようになるので、若いころに培ったスキルを、積極的に周りに還元していくことができるので、やりがいがアップしたという人もいます。
結局、ポストにしがみついていた人なのか、本当に会社のためになる仕事をしていた人なのか、その部分が、その後のキャリア展開に大きな影響を及ぼします。
役職定年があると人材が流動的になる
役職定年があると、人材が流動的になります。
銀行などでは役職定年のタイミングで給与がぐっと下がるので、それを見越したキャリアプランを立てている人もいると聞きます。
本当に実力があるのなら、引く手あまたなので、役職定年がつらい、悲惨、みじめということは起きません。
逆に言うと、役職定年制度があるせいで有能な人材が流出してしまうので、廃止が相次いでいるのでしょう。
無能な管理職を養い続けるというリスクよりも、有能な管理職がいなくなるデメリットの方が大きいという判断がされているのではないかと推測されます。
参考書籍