政治 消費税増税 計算

消費税増税数列の一般項を使って将来の消費税を予測してみました。

更新日:

先日、消費税が3、5、8、10、、、、と増加しているさまを数列と考えて一般項を求めてみました。

消費税増税数列の一般項を求めてみました。

結果、式は次のようになりました。

スポンサーリンク




これには、時間軸が足りません。
そこで、時間軸を反映させて、将来の消費税がどのように増えていくか考えてみました。

将来消費税の増え方を予測してみた

平成元年 消費税導入、令和元年 消費税10%ということなので、約30年間で10%増加するということになります。
消費税が10%のときは、n=4です。
なので、1年にnが4/30ずつ増えます。
実際には初年度に3%になっているのですが、式を作る上で、
0からスタートして30年でn=4なだと考えることにします。
xを年とすると

です。

を消費税数列の一般項にxを代入してみます。

は、となるので、を計算して変形します。

すると、次のようになることがわかるります。

これを元の式にいれて計算を進めます。

2019年がx=30なので、数値をずらします。

消費税増税関数は以下のようになります。

こちらのサイトで関数をグラフ化してみました。

今まではこんな感じで増えてきたということがわかります。

2100年には37.5%になります。

関数化するために、1年刻みで変動するようにしましたが、実際には、数年ごとに2%とか3%あがっているので、実際の動きとは違いますね。

 







-政治, 消費税増税, 計算

Copyright© 潜在意識速報 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.